サブカル備忘録

映画・アニメ・音楽、全てのカルチャーは処方箋

なぜボーカルはソロ活動を始めるのか?

最近、バンドのボーカルがソロ活動を始める事が多い。今回は凛として時雨とTKという切り口から、バンドとソロ活動について考えてみる。

 

 

 

凛として時雨の中のTK

凛として時雨はスリーピースバンドである。その中でシャンディという曲がある。この曲について、TKは以下のように行っている。

 

 TK 「大変でしたね。違うベクトルで作ってて、ある意味その状態で完成してたので。それを時雨のフォーマットに置き換えて構築し直しました」


TKにかぎらず、頭の中にある音楽をバンドで演奏するためには、変換する作業が必要となる。ギターとベースとボーカルとドラムというバンドのスタイルはバンドとしては一般的であるが、広く音楽として見てみるとかなり限られた編成である。だからこそ、そのフォーマットに落としこむのはなかなか難しい。

 

凛としたTK

さて、ではTKはこの変換する作業が大変になったからソロ活動を始めたのか?TKはソロ作品のインタビューの中で、自身のバンドである凛として時雨について以下のように話している。

時雨は3人っていう枠を自分で作って、そこの中で三角形を一番マックスに広げられる状態の曲を作りたいっていう思いがあるんですよ。どこにも余白がないみたいな

chubu.pia.co.jp

 

TKは凛として時雨において3人にこだわっている。だからこそ、その変換されずに時雨の曲にならなかった音楽たちをソロとして昇華させるべく、活動を始めた。これは決して後ろ向きな決断ではない。TKはソロとバンドの関係を徹底して考えている。それらの間に相互作用があって、それにより今よりもよりステップアップし、新しいものを作るためにソロを選択した。だからこそ彼は、「TK from 凛として時雨」という名前で活動しているのだ。

また、これにより、時雨を取り巻く環境も変わった。先に上げたインタビューの中でも言っているが、TKのソロから時雨を知った人も多くいる。実際にTKのunravelはカラオケで常に上位に入るような曲になった。昔、2ちゃんねるで「カラオケで何歌うの?」というスレがあれば、時雨はやばい空気になるというレスがあったのに、、、

 

ソロとバンドを行うミュージシャンから学ぶこと

ソロに限らず、アウトプットを複数持つアーティストは増えてきた。細美武士野田洋次郎後藤正文川谷絵音もそうだ。種類は違うが、星野源も俳優とミュージシャンという別ベクトルのアウトプットを持っている。

バンドを掛け持ちすることは悪いことであり、一つに集中しなくては何事も上手くいかないというような、ある種昭和な価値観が衰退してきたとも読み取れる。ただ、もちろん適当に知名度だけを利用してソロ活動するようなアーティストは論外だが。

今後もこの流れは加速すると思う。ただ、完全に別の活動として行うことは不可能であり、相互に作用し合う。それによって、場合によっては、2つのバンドがある種1つにまとまるというようなことがあっても面白いのかもな、とも思う。

 

 

さて、少しだけ広い話をすると、分人主義という考えがある。簡単に言うと、職場での自分と家での自分は違っていいじゃないかという考えだ。

だから、バンドマンのように仕事や学校だけでない、新しいアウトプットを初めると、何か発見があるかもしれない。

 

私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)

私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)