サブカル備忘録

映画・アニメ・音楽、全てのカルチャーは処方箋

GWに買い物しすぎていませんか?

GWにものを買いすぎていませんか?まちだねこです。

お店に行くとあれもこれもどれもそれもほしくなります。「無人島に行くなら何を持っていくか」という質問がよくあります。そのときに思いつくものはほんの数種類だけのはずです。

では、なぜこんなにも買い物してしまうのでしょうか?ものを買いすぎるとはどういうことでしょうか?そんなことを考えさせられる映画を紹介します。

 

 

365日のシンプルライフ』あらすじ

この映画は、フィンランドに住む青年が失恋を気に生活を一新するためにあるルールで実験します。部屋にモノがゼロの状態からスタートし、1日1つまでなら自分の荷物を取ってきてよいというルールです。この青年の1年間生活を続ける姿を追ったドキュメンタリーが『365日のシンプルライフ』です。

主人公ははじめ、裸からのスタートのため、洋服を取りにいきます。次にブランケット、マットレス、キッチン用品など生活に必要なものを集めていきます。その過程は下記サイトにまとまっています。

 

ただ、60日が経過したあたりで、彼はあることに気がつきます。もう必要なものがないと。そこから主人公はこの1日1つものを取れるというルールに苦しめられていきます。そもそも取るものがなければこの実験は続行できないわけです。悩み続けて彼は鬱のような状態になっていきます。実験を続けるべきか、やめて普通の生活をするべきか。

そんなある日、彼は一人の女性と出会い、サイクリングデートに行くことを約束します。そこで彼は自転車を自身の荷物から取りにいきます。そこから彼は彼女のためにモノを取りにいくようになります。

では、彼がそんな生活を経て、気がついたモノを持つ意味とはなんでしょうか?

 

本当に必要なモノは?

彼は自分のためにモノを所有するのではなく、人のためにモノを所有していたということに気づかされます。彼は映画の中で、本当に一人で生きていくのに必要なものは60個くらいしかないと結論付けています。ただ、「モノを持たなくてよい」というのではなく、モノはモノ自体に価値があるのではなく、そこに付随するストーリーやモノを介したコミュニケーションに価値があるのです。

365日のシンプルライフ』のラストシーンは、主人公とその彼女が必要なモノをトランクから選ぶシーンで締めくくられます。GWや大型休みで大量に買い物した人も、その買ったものを使って、誰かに話せるような物語を作ることができれば、それは価値のある買い物だと思います。

あなたのほしい物はなんですか?